「旅行に行ったら、その土地でしか食べられないものを食べたい!」。そんな人、多いと思います。
そんな皆さんに山梨県に来た時にぜひ食べてほしいもの、それが郷土料理「ほうとう」です。
ただ、ほうとうのお店も数ある中で、どこのお店がおいしいのか、気になる人も多いはず。
そこで今回は、ほうとうの名店について、紹介していきます!
迷ったならこの店へ!大人気の名店
富士山麓地域に遊びに来た時に、「ほうとうを食べたい…」と思った方へ。
地元に住む私が、特に「ぜひここには行ってほしい!」、そう思っているほうとう屋さんを紹介していきます!
①ほうとう 歩成
まず一店舗目、「ほうとう 歩成」です。
こちらのほうとうは、なんと、「昇仙峡ほうとう味比べ真剣勝負」 という、ほうとうの味を競う大会で、三連覇している日本一のほうとうなんです。

歩成では、ほうとう以外にも山梨県名物が食べられます。
こちらがその一つ、「馬刺し」です。

このほかにも、「もつ煮」などおいしいメニューがたくさん!
歩成は、料理の味だけではなく、店の雰囲気も最高です。

大人気の歩成の味を体験してみては?
②ほうとう 不動
次に、「ほうとう 不動」です。
こちらのお店では、1種類だけのほうとうを販売。
つまり、味には絶対的自信を持ったお店なんです。
実際、不動のほうとうは、カボチャの甘みと、トロっとした麺が相まって、最高の味。

ほうとう以外にも、不動名物「黒糖炊き稲荷」が最高においしい。
ぜひ、ほうとうと一緒に食べてみてほしい一品です。

ほうとう不動 東恋路店は、店の外装も特徴的です。
珍しい見た目のお店からは、富士山を見ることもできます。

面白い見た目のお店の中で、おいしいほうとう、是非楽しんでください。
③小作
河口湖周辺に、多くの店舗を出店している、「小作」。
こちらのお店は、ほうとうの種類が他店よりも圧倒的に多いんです。
中には、他には見たことのないような、珍しいほうとうも!
一番人気なのは、定番のかぼちゃほうとうです。

小作は、ほうとう以外にも、メニューが豊富!
各種定食のほか、山梨県名物もたくさんあります。

こちらが、あわびの煮貝!
これもとってもおいしいですよ。
小作は店舗がたくさん出ています。
どの店舗でも変わらず、おいしいほうとうを出してくれます。
しかし、店舗ごとに、出してくれるほうとうや料理が異なっているので、以下のURLをご参照ください。
混雑状況は?
ほうとう店はどこも大混雑しています。
しかし、先述した三店舗ならば、並んででも食べる価値は、十分にあります!
並びながら、富士山も楽しみつつ、あったかいほうとうを待つと、さらにおいしくほうとうを食べられちゃうかもしれませんよ?
どこにあるの?場所について紹介します
・ほうとう 歩成
・ほうとう不動 東恋路店
・ 小作 河口湖店
各店、他にも店舗があります。詳細はこちら↓
河口湖・山中湖・山梨市エリア店舗案内 | 山梨ほうとう専門店とほうとう通販の『歩成』 (funari.jp)
店舗のご案内 : ほうとう不動 (houtou-fudou.jp)
ほうとうの魅力は?なにがおいしいの?
ここからは、ほうとうのおいしさについて紹介していきます。(わたしのしゅかんがおおくふくまれています。ご了承ください。)
まずほうとうのおいしさ、其の1!
それは、汁のしみた、トロトロ、もちもちの麺です。
口に入れると具材や、汁の味噌の風味、そして麺そのものの味が合わさって、とろけます。
次に、みそ味の汁です。
麺も溶けて、トロッとして、独特の風味になっています。
本当に癖になる味!
是非皆さんにも食べてほしい!
こちらの記事も参考にどうぞ!
山梨県と言えばこれ!ほうとうの名店を紹介part1 「ほうとう歩成」 | ふじらぼ (kiritoblog.com
山梨県といえばこれ!ほうとうの名店を紹介part2 「ほうとう不動」 | ふじらぼ (kiritoblog.com)
山梨県といえばこれ!名物ほうとうの名店を紹介part3 「小作」 | ふじらぼ (kiritoblog.com)
まとめ
今回は、山梨県名物「ほうとう」の魅力について、人気のお店や、そのおいしさについて触れつつ、紹介してきました。
「山梨県に来たら必ず食べて帰ってほしい!」。本気でそう思う料理です。
もし、この記事を見て、「ほうとう食べたいなあ」、なんて少しでも思ってくれる人がいたらうれしいです。
ほかにも富士山麓地域の魅力について、ブログを書いていますので参考にしていただければ嬉しいです!