こんには。ふじらぼのきりとです!
今回は河口湖畔にあるカフェ、葡萄屋kofuハナテラスcaféを紹介していきます。
葡萄屋kofuハナテラスcaféは、山梨県産果物の加工品専門店です。大石公園の横に位置し、絶景の富士山と、富士大石ハナテラスのガーデンを眺めながら、フルーツデザートをいただくことができます。
大石公園って何?という方はこちら!
地元に20年間住み、カフェを開拓している私ですが、葡萄屋kofuハナテラスcaféは一段と規模が大きく、食べ物も美味しいのでおすすめできます。
では、早速やっていきましょう!
「葡萄屋kofuハナテラスcafé」の詳細情報
まずは、葡萄屋kofuハナテラスcaféの詳細をまとめました。
①「葡萄屋kofuハナテラスcafé」への行き方(アクセス)・地図
場所はこんな感じです。河口湖に接しており、河口湖の奥には富士山を望むことができます。隣にはお花畑で有名な大石公園があります。
最寄り駅は河口湖駅ですが、徒歩では到底たどり着けない距離なので、車かバスがおすすめです。
バスの路線図はこちら>>河口湖駅から河口湖畔を周遊するバスの種類と路線図
②営業時間
通常営業時間:10:00~17:00(ラストオーダー16:00)
夏,GWの営業時間:10:00~18:00 (ラストオーダー 17:00)
③「葡萄屋kofuハナテラスcafé」の混雑状況
記事執筆現在(2022/1月)では、新型コロナウイルスのオミクロン株の影響により、河口湖全体は閑散としています。
普段ですと、めちゃくちゃ人がいてめちゃくちゃ混んでますので、逆に今がおすすめかもしれませんね(笑)
④オンラインショップ
「葡萄屋kofuハナテラスcafé」はオンラインショップでの販売もしているようです。レーズンサンドをはじめ、多くの商品を取り扱っています。
「葡萄屋kofuハナテラスcafé」オンラインショップはこちら>>「葡萄屋kofuハナテラスcafé」公式オンラインショップ
「葡萄屋kofuハナテラスcafé」の外観・内装
今度は葡萄屋kofuハナテラスcaféの建物や雰囲気を紹介していきます。
①「葡萄屋kofuハナテラスcafé」の外観
外観はこんな感じ。とてもおしゃれで、近代的なデザインの中に和風な雰囲気があります。

この看板もとてもいいですね。白と黒は好きです!

ハナテラスには多くの棟があり、「葡萄屋kofuハナテラスcafé」はD棟となります。
カフェだけでなく、多くの棟を楽しめるという点もおすすめできる理由の一つです。建物の奥にはこのように富士山が顔を出しますよっ!
②「葡萄屋kofuハナテラスcafé」の中の様子
中に入ると、山梨県の特産品である桃や織物、ワインをはじめとする様々なこの地域を代表する物品が置いてあります。

天井のライティングや、カウンターや棚の木がとても明るく、買いたくなっちゃいます(笑)
「葡萄屋kofuハナテラスcafé」の食べ物
「葡萄屋kofuハナテラスcafé」で食べれるものを紹介していきます。
①ストレートブドージュース
山梨県のワインに使用される品種を用いたもので、とても濃く、ストレートな味わいでした。
ワインの品種別に様々な種類のジュースを楽しむことができます。
富士山を眺めながらスッキリと飲む一杯。最高ですよっ!!
②フルーツパフェ&プレート
季節によって異なる、フルーツをふんだんに使用したパフェが楽しめます
こちらのいちごパフェのボリューム、えぐいですよね、、
私はシャインマスカットのパフェをいただきましたが、甘いシャインマスカットだけでなく、濃厚なクリーム、酸味のあるカスタードクリームがマッチした最高な一品でした!!
見栄えも最高で、めちゃインスタ映えします
河口湖周辺のオススメカフェ
私は、カフェが好きで地元のカフェを開拓しています。
そんな私がオススメするカフェを2つ紹介していきたいと思います。
1つ目は「プラド」です。河口湖畔からは少し離れていますが、とても静かで落ち着いた雰囲気の中でひとときを過ごすことができます
「プラド」について、詳しくはこちら!
2つ目は「toe」です。観光客にターゲットを絞ったこの店は、様々な人と交わうことができます。
とてもスタイリッシュなお店で、料理も絶品です。ホテルも経営しており、素泊まりも可能なので宿泊するのもありです。
「toe」について、詳しくはこちらをご覧ください
まとめ
今回は、ハナテラスにある「葡萄屋kofuハナテラスcafé」を紹介しました!
是非この雄大な富士山のもと、開放的な空間で食べる美味しいデザートを堪能してみはどうでしょうか!