こんにちはきりとです。
今回は多くの人が気になっている炎上した事件の、
「富士急ハイランドのアトラクションって危ないの?」
「行きたいけど事故が心配」
といった疑問について、地元に住み、年パスでこれまで100回以上は行っている私が語っていきます。
富士急ハイランドのアトラクションは危ない?

早速結論を言うと、「めちゃくちゃ安全」です。
そうすると、「じゃあなんでこんなにニュースになっとんねん」と思うことでしょう。
はい、詳しく説明していきます
富士急の事故ニュースまとめ

まず、今までのニュースを一覧にしていきたいと思います。
令和2年12月 最初の事故発生、頸椎などの圧迫骨折
令和3年5~8月 2~4件目の事故発生
8月31日 新たに二人の重傷事故
11月18日 2人の女性が骨折
11月24日 観覧車のドア閉め忘れ事件(けがはなし)
これまで 176人からの事故に関する相談(あとで話します)
主な問題の発生はド・ドドンパです。
じゃあやっぱり危ないん?

ニュースだけ見ると危険なように感じますが、なぜ起きてしまったのでしょうか。
ド・ドドンパに10回以上は乗っている私が思うことは何かというと
「いやいやそれ、乗り方悪いだけでしょ」ということです。
まず、ド・ドドンパで怪我をするとしたら2パターン考えられます。
1パターン目は、「スタート時の半端ない加速」です。
1.56秒で時速180kmというレベチさなので、キャストさんは「頭しっかりとヘッドレストに付け…」といったことをしつこいぐらいアナウンスします。
それさえしっかり守っていれば、体はがっちり固められているので、首を怪我することはまずありません。実際私もしたことはありません。
もしそこで首の怪我をしたとしても、それは完全な自業自得です。
2パターン目は、「最後の減速」です。
そこまで急停車って感じではないので、ここでの怪我は報告されてないのではないでしょうか。

にしても数多くね?

わしは疑わしく思っているぞ
なぜこんなに多くの人が怪我をしたのか

先ほどニュースをまとめましたが、事件が公になった後、次から次に被害者が名乗りをあげていきています。
「本当に全員ド・ドドンパで怪我をしたのでしょうか。」
僕は、便乗して嘘ついてるとか、あるんじゃないかと思いますねぇ。
医師の見解を踏まえた調査結果によると、相談があった176人のうち、165人については事実確認されたなかったそうです。
残りの11人に関しては、2人が骨折、9人は捻挫などの軽症とのことです。(捻挫はしゃーないやろ、、笑)
最高の絶叫ライフを

今回は、今話題の富士急ハイランドの事故に関して話してみました。
しっかりとキャストさんの話を聞いたり、掲示してある注意点などを読めば、全く問題ないということが分かってもらえたでしょうか。
富士急ハイランドは、日本一の絶叫を楽しめますので是非訪れてみてね!!
富士急ハイランドについて、詳しくは別の記事に書く予定です。
お楽しみに!