【WH-1000XM5 レビュー】大谷翔平が愛用するヘッドホンの性能を徹底解説
こんにちは、ヘッドホンマニア「きりと」です
今回は、新しく購入した大谷翔平選手が愛用するヘッドホン「WH-1000XM5」の性能をレビューしていきたいと思います。
- 最高音質のヘッドホンが欲しい人
- 大谷翔平選手と同じヘッドホンをつけたい人
「WH-1000XM5」の性能
「WH-1000XM5」はSONYの最新ワイヤレスヘッドホンです。
「WH-1000XM5」のスペックは以下の通りです
「WH-1000XM5」 | |
Bluetooth | ○(ver. 5.2) |
充電端子 | Type-C |
有線接続 | 3.5mmジャック |
最大再生時間(NCオフ) | 40時間 |
最大再生時間(NCオン) | 30時間 |
重さ | 約250g |
ドライバーユニット | 約30mm |
対応コーデック | SBC, AAC, LDAC |
税込価格 | 47,100円 |
ここからは実際に使ってみて感じた「WH-1000XM5」のおすすめポイントを4つ紹介します!
1.「WH-1000XM5」は音質が凄すぎる
「WH-1000XM5」は音質が非常に優れているんです!
使用してみたところ、低音は深く沈み込むような感じで、高音は伸びやかで際立っており、聴き心地が最高でした!(WH-1000XM4よりもここが良くなっていた)
また、中音域は細かいところまでしっかりと表現されていて、SONYの音質へのこだわりを強く感じました
2.「WH-1000XM5」はノイズキャンセリング機能が高い
「WH-1000XM5」はノイズキャンセリング機能がさらにグレードアップしていました。
聴き心地としては、ノイズキャンセリング(NC)をすると感じる耳の詰まったような感覚がほとんど感じられず、とても自然に曲を楽しむことが出来ました!
また、外音取り込みモードの性能も素晴らしく、ヘッドホンをつけていないかのように感じるレベルでした
3.「WH-1000XM5」は機能性が高すぎる
「WH-1000XM5」は機能性がとても高いと感じました。
特にマイクの性能に驚かされました…風の音をしっかりカットして、うるさい外でも相手にちゃんと自分の声を届けられます
他にも、自動でNC機能を最適化してくれる「オートNCオプティマイザー」や、状況ごと(座る・立つ・走る・乗り物の中)にNCか外音取り込みかを設定できる「アダプティブサウンドコントロール」など便利な機能がたくさん!
Spotify利用者は「Spotify Tap」がマジで便利!スマホを出さなくてもSpotifyを開いて再生してくれます!
4.「WH-1000XM5」は見た目がオシャレ
「WH-1000XM5」は見た目がオシャレなので、ファッションとしても使えます
シンプルなデザインで素材の質感はマットなのが高級感を出していて最高です
思ったよりも軽いので私はいつも首にかけて持ち歩いてます
まとめ
「WH-1000XM5」は最高級のワイヤレスイヤホンだと思います。高いけど、それに見合うだけの性能でした!買った後悔は全くないです!
欲しいけど値段で渋っている方は是非買ってみてください!